fc2ブログ

Entries

ジャズ習得は受け身はダメ

ジャズは先生の言いなりではできるようになりません。自主的に、能動的に、自分で考えながら進まないと。そういう意味では、下地として、ジャズの演奏の仕組み、テーマをやって、ソロを回して、最後にまたテーマをやる、とか、テーマの楽譜は大体1ページくらいで、メロディとコード進行が書いてあるのみ、とか、そういう周辺知識くらいはあった方が良いですね。コード進行って何か、といえば、それは幼稚園や学校の先生が歌の伴奏...

ジャズ理論ばかりやってもジャズピアノは弾けない。なぜ?

ジャズの理論いくらやっても、いろいろなテクニックやフレーズいくら習っても、フレーズ集や教本いくら集めても、弾けない。情報過多ですよね、今の時代は。自分にできること、自分の演奏力にできる範囲のことを練習して身に着けていかないと、雲を掴むようなもの。手元にチャーリー・パーカーのトランスクリプションがあっても、チャーリー・パーカーのようにサックスを吹けるという演奏力がないとチャーリー・パーカーのようには...

ジャズピアノアドリブ攻略はコードが命

アドリブはとにかくコードトーンに始まってコードトーンに終わる、ですね。ジャズアドリブのトレーニングはスポーツトレーニングに似てます。ミニマルな基礎練習を繰り返しやる。反復練習ですね。公文式っていう塾がありますが、基礎をとことんやっていると、あるときぱっと応用が出るんですね。コードトーン&アドリブも同じことがいえると思います。東京都墨田区錦糸町のジャズピアノ教室東京都墨田区錦糸町のギター・ウクレレ教...

ジャズピアノ×ジャズアドリブのための筋力トレーニング

最近はジャズピアノに真剣に取り組んでる方が増えてきました。本気の生徒さんが増えるのは私としてはマジ、真剣に嬉しいのです。講師はみんな、教えたくてしょうがないんです。いっぱいいっぱい、たくさん、教えたいことがたくさんある。大体、うちの講師はみんなそんな調子です。そんな最近、生徒さんと話してて、気が付きました。やっぱり、12キートレーニングはやったほうがいいですね。本気でやりたい人は。ツーファイブワンと...

Appendix

最新記事

キングトーン音楽教室