fc2ブログ

Entries

ジャズアドリブのレッスンについて

他の教室(全国区の大手)でジャズのレッスンを2年間受けていた方が、その先生が辞めてしまったため、うちの体験レッスンを受けにいらっしゃいました。2年間、どんなことを習いましたか?、と聞けば、理論ばかりやってきたといいます。そして、コンディミとハーモニックマイナースケールの練習をやらされてきたといいます。そこで、B♭のブルースを伴奏するから、ブルーススケール1本でアドリブをやってみましょう、と始めると、ブルーススケールの音を上がったり下がったりしてなんとか自分なりのアドリブを吹かれたのですが、リズムがオール4分音符。おまけに、ときどき指が間違えてスケールを間違えてしまう、という感じでした。

ハイパーなことを知っていても、ベーシックなことがまだハンドルできていない。
いうまでもなく、コンディミやハーモニックマイナーの前にやるべきことがたくさんあるわけですね。

ジャズの先生は自分達が習ってきたことを教えようとしますが、音楽教室でそのまま教えても、肝心なところが抜け落ちていることに気がつきません。ジャズの先生は理論的に学んだことを毎日何時間も練習して身につけてきたけれど、音楽教室の生徒さんは毎日何時間も練習しているわけではありません。

ベーシックなことだけでいいから、ちゃんとジャズを演奏できるようになりませんか。うちの教室では自分達が習ってきた方法とは違う方法で指導しています。例えるなら、「中学英語で話す英会話」のジャズ版です。コンディミは知らなくてもいいから、ジャズをやろうぜ、ということです。このことに気がついている音楽教室は少ない。そして、本には書いてありません。

東京都墨田区錦糸町のサックス教室
スポンサーサイト



Appendix

最新記事

キングトーン音楽教室