fc2ブログ

Entries

コンテンポラリーサックスでマスターすべきこと

サックスでコンテンポラリー・ミュージックを習得していく上で、コードやスケール、理論など、学習しなければならないコンテンツがたくさんあります。そのコンテンツをここでは二つに分けて考えてみます。

1、理解し、知っておかなければならないこと。
2、トレーニングして、自由自在に演奏できなければいけないこと。

この二つに分けて考えると、やるべきことがすっきりと見えてきます。

1はCの並行調はAマイナーであるとか、#4つはEメジャーもしくはC#マイナーであるとか、あるいは難易度は高いが出番の少ないBメジャースケールやF#メジャースケール、あるいはフリジアン、リディアン、ロクリアン、アルタードスケール&リディアン♭7スケール、トライトーン・サブスティチュートなどなど。

一方の2は、頻出キー(#3つ~♭2つくらいまで)のメジャースケール、マイナーペンタ、ブルーススケール、リズム感、メジャーコード、マイナーコード、ディミニッシュコード、ドリアン、ミクソリディアン、などなど。

人生の限られた時間の中でサックスの習得を目指すなら、この2が何か見えていること、そこに練習を集中することが何よりも大切だと思います。

東京都墨田区錦糸町のサックス教室
スポンサーサイト



Appendix

最新記事

キングトーン音楽教室